3月1発目の更新がえらく遅くなってしまった銀狼でございます^^;
まぁ、何かとバタバタしておりますが、
そんな状況でも、気になるのは・・・WBCなんですね。
気持ち的には過去2大会と違って
どうも全面的に前のめりになれないところはあるのですが、
いざ始まると、やっぱりねぇ~^^;
さて、色々と複雑な思いもありますが、
第1次ラウンドの2試合を見て感じた事は・・・
「日本野球は早急にレベルアップを図らないヤバいっすよ」
侍ジャパンの戦いぶりは、
強化試合の雰囲気から、ある程度想像通りの感じだったように思います。
国際試合は何が起こるか判らない。
力量の差はあっても、ロースコアで推移する試合が多い。
vsブラジル戦・中国戦は、まさにそんな感じでしたね。
第1戦のブラジル戦では、田中マー君・杉内・攝津という好投手をつぎ込んでいながら
常にブラジルに押されているような状況が続きました。
しかし、最後の最後には「切り札」阿部が嫌な雰囲気を払拭してくれて、ホッと一息。。。
第2戦は心配されていたマエケンが先発しましたが、
「今までの不安は何だったの?^^;」ってな感じに、見事なピッチングを!^^
ウチのヤンチャ坊主も国際試合デビューを見事な先制タイムリーで飾ってくれました^^v
トドメは糸井の豪打!
まだオリックスで公式戦デビューしていないので、
つい「ウチの糸井」って思いで観てしまいます・・・^^;
ひとまずは2連勝してくれて、安心は致しましたが、
ブラジルには、あわや大金星を与えてしまうのではないかという試合運びで・・・
日本のプロ野球やアマチュア野球でプレイしている選手も多いため、
日本野球を熟知していた事で思っていた以上の苦戦を強いられましたし、
おまけに監督がバリー・ラーキンと来てる!(驚)
※90年代のMLBを代表する名遊撃手でした。殿堂入りも果たす程の名選手です。
日本の細かい野球を学んだ上に、MLBの中でも超一流だった人からの教えを受け
ブラジルの野球はとんでもない飛躍ぶりを遂げております。
中国も日本野球経験者がいる上に、
やはりMLBでの監督経験があるマクラーレン氏が指揮をとるなど
着々と力を蓄えてきております。
日本がいるA組だけではなく、B組の方でも波乱が・・・
前回の準優勝国である韓国がオランダに完封負けを喫するという事態に。
オランダは4番バレンティンが日本で2年連続ホームラン王を獲得してますし、
5番を打つA・ジョーンズはMLBでもホームラン王を獲得するなどの活躍を見せ
今季からは楽天でプレイしている選手。
(監督も元ヤクルト・ロッテに所属していたヘンスリー・ミューレン)
こんな選手が中軸にいるのですから、全くもって侮れません。
更にはB組で2連勝して怒涛の快進撃を見せているのが台湾。
我がFsの不動の1番バッターでもある陽岱鋼(ヨウ ダイカン)が大爆発しております!
世界的にも日本野球はトップクラスの実力を持ち、アジアではもちろん№1である
・・・はずなのですが、もうそんな事を言ってる時代ではないのかもしれません。
色んな国が野球を始めるようになって、
それと共にたくさんの国の選手が日本でプレイするようになり
日本の緻密な技術を各国の選手が学んでいるわけです。
ただでさえ、身体能力では他国に劣る日本なのに、
ご自慢の技術面でも他国が追随してきているわけです。
現時点では何とか2連勝という結果は出ておりますが、
どうも漠然とした野球を展開しているように感じられた2試合でもあります。
もっと”日本らしい”策を駆使した戦いぶりを見たいのですが・・・
そして、日本野球の実力に自信を持って、
相手を上から見下ろすくらいの気概を見せつけて欲しいものです。
他国に日本野球の技術を学ばれ、研究され尽くしても
それでも圧倒できるだけでの底力を発揮して欲しいのです。
ここぞという時の「引き出しの多さ」では、我が国の右に出る国はいないはず。
次戦キューバ戦は1次ラウンド一番の難敵ではありますが、
我々をスカッとさせてくれる試合になる事を期待したいものですね。。。^^
******************************************
おかげさまで、先日累計1,500,000PVを記録する事が出来ました^^
このところ忙しさにかまけて更新頻度や皆様へのご訪問頻度が減ったせいか、
アクセス数も減少傾向にありますが、ここまでに至ったのもご来訪頂いている皆様方のご支援の賜物です。
ただただクドい割に、何の教養も感じられない拙い内容のブログではありますが、
これからも変わらぬお付き合いを頂ければ大変幸いに存じます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。。。<(__)>
↧
WBC・・・いよいよ始まりました;^_^A
↧